2008-01-01から1年間の記事一覧

「綱ヨリ」を探しまわる子ども達

母の田舎に帰省する途中に面白い話を母から聞いた。母の田舎では、夏祭りのときに村民総出で綱引きをするのだそうだ。その綱は男手が集まって一から編んでつくっていく。そして女手は飯をつくったりお茶を用意したりと男手のサポートをしなければならない。…

実数の0乗が1になる理由を妹に納得させた

俺「a^6 ÷ a^4 は何になるとや?」妹「a^2 かな?」俺「そうそう。それはどうやって計算したと?」妹「は?」俺「指数の a^(6-4) を計算したっちゃろ?分母にaが4つ、分子にaが6つかけてあるのを計算したんやろ?」妹「あー」俺「じゃあ、a^6 ÷ a^6 はどう…

最近の若者は日本語がなっとらんとか言う老害はさっさと天国に召されろ

日本語をただされるのって本当に腹が立つ。「全然大丈夫だろ」とか言っただけで「全然っていうのは否定形にしか続かないんだよ」とか脊髄反射で注意してくるご年配の方々がいて、さらには「最近の若者は正しい日本語も喋れないのか」とか言い出して一人で血…

「障害者」を「障がい者」って書かないといけないらしい

今日、自動車学校の教科書を見ていて疑問に思ったのが「障害者」を「障がい者」と表記していることだ。この教科書は全ての漢字にふりがなはうってあるが、ある程度は難しい漢字も使ってあるためにこの部分だけいつもひらがなというのに違和感を感じていた。…

僕はおつかれリーダーだった

何事にも手を抜いてのらりくらりと生きてきた僕だが、人生の中で一度だけリーダーとして頑張った時期がある。高校最後の体育会だ。 僕の通っていた高校は昭和の香りの残る伝統的な高校で、イマドキの若者からは想像できないようなアツい高校だった。中でも体…

宮部みゆきの「火車」より面白いミステリーってあるの?

宮部みゆきの「火車」を読んだ。面白さと完成度に鳥肌がたった。火車 (新潮文庫)posted with amazlet at 08.08.08宮部 みゆき 新潮社 売り上げランキング: 850Amazon.co.jp で詳細を見る何故この小説で宮部みゆきは直木賞がとれなかったのだろうか。僕が読ん…

どんなアホにも理解させる自動車学校の授業力がハンパない

昨日初めて自動車学校で講習を受けてきたのだが、その授業力の高さに驚かされた。自動車学校には、これまでに全く勉強をしたことが無かったような人や新しいことを覚えるには歳をとりすぎてる人とかに、複雑怪奇な交通ルールとか自動車の操り方とかを確実に…

mixiのエコーの雑感をアンケートに書いといた

mixiにtwitter的機能が追加された。マイミクに入ってるリアル友達がtwitterをしていれば面白そうだなーとか思っていたので、この機能は流行ると嬉しい。ただ、流行るとコンテンツとしては全くtwitterと違ったものになると思う。アンケートを実施していたので…

大学一回生前期の反省

大学の前期が終わったので反省。 悪かったこと まず一番の反省が奨学金の申し込みをし損ねたことだ。奨学金は大学に入って一週間くらいで書類を集めて申請しなければならないのだが、僕は大学入学後に住むアパートを探すくらい入学直後はドタバタしていた。…

夏休みの予定

実家の福岡に帰省しました。生活費の問題と自動車免許をとるために夏休み中実家に居るつもりだったので、今日から僕の夏休みが始まる感じだ。そこで、夏休みを無駄に過ごさない為に大雑把な予定を立てた。「夏休みが終わったときに結果として残っていること…

情報系大学生が夏休みに読む本

大学の図書館が長期貸出し期間にはいったので、大量に本を借りてきた。その際はいろんなブログを参考にして情報系の大学生が夏休みに読むべき本を絞って、図書館にあるものを借りてきた。 ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書 687)poste…

大学の単位と学部は自由化するべき

テスト前に講義ノートを売るというビジネスがおもしろい 実力をはかりたいのならテストのインターフェースを本気で考えるべき 最近書いた大学関連のエントリにたくさんの反応があって、それらを考慮していろいろと考えてみると、大学は単位と学部を自由化す…

実力をはかりたいのならテストのインターフェースを本気で考えるべき

大学初のテスト期間が終わった。基本的に授業内のみで理解して、さぼったり聞いていなかったところはしょうがないという気持ちで臨んだテストなので良くも悪くもそこそこのできだった。単位を落としたりとかはないと思うけど、成績優秀者学費免除とかは無理…

図書館の本を解放して、所有者全体を図書館にしようぜ

なんかtwitterで話題になっていたので少し考えてみた。twitterで話題になっていたのは、「図書館の本を誰が今所有しているのかを管理することができれば、人に又貸ししていっても問題ないし、図書館という場所が必要なくなる」みたいな話題だったんだと思う…

TVを見ていただけで大手メディアに就職

今日ふと思い出したのだが、大学に入ってすぐに進路説明会みたいなものがあって、そこで一人の先輩の話がでた。 彼女は就職活動の段になるまでろくな勉強もせずに準備も全くしていなかった。ついに先生に相談しに来たが、先生が「大学で何をやっていたの?」…

テスト前に講義ノートを売るというビジネスがおもしろい

僕の通う大学は世間の大学の多分に漏れずに授業を聴いている生徒が3割と居ないという感じの大学で、昨日に行われたテストで授業を聴いていなかった生徒が「授業を聴いていなかったのですが、この問題は授業を聴いていないと解けない問題なのでせめて問題の…

英語の冠詞「a」と「the」の違いについて

404 Blog Not Found:プログラマーでなくてもわかるaとtheの違いを読んで、定義的なaとtheの違いについて触れておこうかなと思った。 基本的に the は、「聞き手がそれを固有の物として想像できる場合」につける。つまり、学校で the station という話をした…

はてなブックマークはtwitter化させるべき

最近はてなブックマーク(以下はてブ)議論が盛んになっている気がするので少し思ったことを書いておく。まず、僕ははてブのコメントが大好きでニュースだとか、興味深いサイトだとかを見つけると一番最初(または最後)にはてブのコメントを見る。他の人が…

中古品ビジネスやヤフオクで物を高値で売るためのたった一つの工夫

ヤフオクで物を高値で売るためには「その物に関する情報をこれでもかと説明すること」が効果的であることに気づいた。ヤフオクでなくても中古品を売るとき、特にリサイクルショップなどを経営している人は「なぜこの商品はこの値段がついたのか」を詳しく説…

プログラミングの世界大会の予選に参加してきた

ACM/ICPCというプログラミングの大会に参加してきた。内容はA問題からF問題まで問題があり、三人一組でC/C++/Javaのどれかで問題を解決するプログラムを書くという感じのとんがった大会なのだが、プログラミング暦3ヶ月の僕もつっこんできた。 結果はB問題…

Twitterでのアイデンティティーはユーザーネームではなくアイコン

昨日のwassr祭りのときにwassrに登録したのだが、自分が今までTwitterやはてなを代表するいろいろなサービスのユーザーアイコンで使っていたカエルの写真を紛失してしまい、ユーザーアイコン無しで利用していた。しかし、このサービスはアイコンを設定しない…

動物から人間の経済活動の根源を学ぶ

先日の廣瀬幸弘教授「動物行動学から学ぶ経済学」の授業の肝心となる経済学の部分のまとめ。3つの実験を通して、動物としての人間の経済活動の本質を暴いて行こうという授業。 実験1:成功体験の強烈さを犬から学ぶ 犬を使った簡単な実験をする。まず、壁…

猫派を黙らせる、犬が飼い主に似てくる科学的理由

ネット上では猫がとてつもない人気を誇っているが、飼ってみると実際犬の方がとてつもなく可愛い。その理由の一つに、きまぐれな猫とは違い、飼っているうちに飼い主に似てくるというものがある。これは決してエセ科学などではなく、科学的な理由がある。大…

犯人が伊集院光のラジオを聞いていたら秋葉原事件は起きなかったかもしれない

今更だが、先日の授業を受けた後で先日の秋葉原の事件に、犯人の直接的暴力以外の暴力はなかったのか、考えてみた。 僕は高校の時に10-FEETをよく聞いていて、最近は伊集院光のラジオばっかり聞いている。はてなで日記を書いているし、Twitterのコミュニティ…

安斎育郎先生の講義テクニックについてメモ

なんで上記のような堅苦しい内容の授業に聞き入ってしまったのか、メモがわりに思いつく限りあげておこうと思う。 つかみは重要 みんなが知ってるテレビ番組をみせる。その後にスプーン曲げ。そのスプーン曲げから多少無理矢理でも本題につなげて行く。 この…

安斎育郎先生の平和学の講義が最高に面白かった

こんなに面白い授業を受けたのは大学に入ってから初めてだ。おそらく立命館大学で最も面白い授業ができる教授なのではないだろうか。 安斎育郎 -Wikipedia 授業 まず、自分の出たTV番組「世界一受けたい授業」を見せられる。なんだこの先生は?と思いながら…

行列のできる法律相談所がなぜ面白いのか

なんであの番組はこうも面白いのだろうか。島田紳助の話術の高さか?弁護士や東野の絶妙なアシストがあるからか?俺が思うにあの番組の心臓は圧倒的に優秀な番組の制作スタッフにある。 行列は明らかにあらかじめ決められた話をアドリブのように見せかけてや…

twitterをやってる人は目を開いて生きているように見える

最近twitterをやっている人とリアルで会う機会が増えて来た。それらの人はtwitter上でのイメージと違うことが多く、所謂「twitterをやっていそうにない人」だったりするのだが、実際に話してみると例外なく目を開いて生きているなという印象を受ける。 話す…

Livedoor Readerとネイピアの骨は似ている

LDRは僕のネット生活を劇的に変えた。手に入る情報量は倍増して、全てのサイトへのアクセスはLDR経由となった。RSS関連のエントリを見ていると「RSSでは全文配布するべき」だとか「RSS上で記事を読むのでフィードを吐くとアクセス数が減る」とかいう意見をた…

大学生に最適な財布

最近大学で財布を出し入れする機会が多いのだが、僕の今の財布は大きくてかさばるためになんとかならないかなーとか思ってた。財布がかさばるとあまりポケットにはいれたくなくてカバンの中に入れておくのだが、いざ金を払おうとするときにカバンをごそごそ…